LINE TEL MAP

よくあるご質問

よくあるご質問(FAQ)

日本IASTM筋膜リリース協会のセミナーに関して、皆様からよく寄せられるご質問とその回答をまとめました。お問い合わせの前に、まずはこちらをご確認ください。


【セミナー全般について】

Q: 他の筋膜リリースセミナーとの一番の違いは何ですか?
A: 当協会の最大の特徴は、**『理学療法士』かつ『米国認定ロルファー™』**である代表講師が、自身の臨床経験と深い学識に基づき、科学的根拠(エビデンス)を重視している点です。米国の筋膜理論・IASTM技術・最先端の評価テクニックを統合し、「なぜその症状が起きるのか」という根本原因へのアプローチ(評価・運動制御)を体系的に学ぶため、「テクニックの断片的な習得」で終わらない、他に類を見ない論理的な思考プロセスを習得できます。

Q: セミナーの雰囲気はどのような感じですか?
A: 実技時間を多く確保した、実践的な雰囲気です。少人数制(8~11名)のため、講師との距離が近く、質問しやすい環境です。参加者も理学療法士、トレーナー、セラピストなど向上心のある方々が多く、お互いに高め合える、真剣かつ和やかな雰囲気で進みます。

Q: セミナーについていけるか不安です。
A: ご安心ください。特に【入門】と【ベーシック(IASTM)】セミナーは、経験の浅い方や学生の方でも基礎から理解できるよう、体系的にプログラムされています。特に【入門】セミナーでは、10時間を超えるオンライン動画で解剖学などの座学をしっかり予習できるため、対面実技に安心して集中できます。疑問点はその場で講師が丁寧に解消します。

Q: セミナーの際に必要な持ち物や服装を教えてください。
A: 動きやすい服装(Tシャツ、ハーフパンツ、ジャージ等)でお越しください。実技で肌を露出しやすいよう、キャミソールやタンクトップ、短パンなどがあると便利です。筆記用具、お飲み物、昼食(必要な方)をご持参ください。IASTMセミナーで使用するツールやクリーム等は、こちらでご用意します。(※ベーシックセミナーではツール一式が受講料に含まれます)

Q: セミナーの撮影や録音は可能ですか?
A: 著作権および他の受講者様のプライバシー保護のため、セミナー中の動画撮影や録音はご遠慮いただいております。写真撮影については、講師の許可を得た上で、他の受講者様が写り込まないようご配慮をお願いいたします。

Q: 領収書の発行は可能ですか?
A: はい、可能です。お申し込み時またはセミナー当日に、宛名と但し書きをお申し付けください。


【各セミナーの内容・選択について】

Q: 【入門】【ベーシック(IASTM)】【アドバンスド】の違いがよく分かりません。どれから受講すべきですか? A7:

  • 【入門】: 徒手でのアプローチを学びたい方のための基礎講座です。理学療法の基盤となる評価法(姿勢・運動連鎖・ROM検査等)触診、全身への徒手筋膜リリースを学びます。全ての基本となるため、初心者の方や基礎を固めたい方には、まずこちらをお勧めします。
  • 【ベーシック(IASTM)】: IASTMに特化した講座です。独自ツール**「IASTM-Feather™」**を用いた評価と施術を学びます。即時的な疼痛抑制や組織改善に非常に効果的です。徒手経験があり、新しい武器としてIASTMを導入したい方に最適です。オンライン講座もございます。
  • 【アドバンスド】: 根本原因の評価を極める上級講座です。運動制御理論に基づき、なぜ症状が「戻る」のか、代償パターンをどう見抜くか、といった**高度な評価法(全74種)**を学びます。臨床で難渋するケースに対応したい方向けです。【入門】または【ベーシック】の受講、あるいは同等の知識がある方が対象です。

Q: 理学療法士ですが、【入門】セミナーは受けた方が良いですか?
A: はい、受講をお勧めします。学校で学んだ知識を、臨床で「使える」評価技術や触診スキルとして再統合し、当協会の考えるアプローチの基盤を理解していただくために非常に有益です。多くの経験豊富な理学療法士の方々にも、「知識が繋がった」とご好評をいただいております。

Q: IASTMの経験が少しありますが、【ベーシック(IASTM)】を飛ばして【アドバンスド】を受講できますか?
A: 【アドバンスド】セミナーは、当協会の評価の考え方(特にリソリューションテスト™の基礎)を理解していることが前提となります。そのため、原則として【入門】または【ベーシック】のいずれかを受講された方を対象としております。ご自身のスキルにご不安がある場合は、ぜひ一度「無料個別相談」をご利用ください。


【IASTMとFeather™ツールについて】

Q: IASTMは痛いですか?クライアントに不快感を与えませんか?
A: 適切な圧とテクニックで行えば、強い痛みはありません。むしろ「イタ気持ち良い」と感じる方が多いです。Feather™はエッジ角度が最適化されており、他のツールに比べて心地よい感覚を与えやすいのが特徴です。セミナーでは、クライアントに負担をかけない安全な使用法を徹底して指導します。

Q: IASTM-Feather™だけの購入は可能ですか?
A: はい、可能です。ただし、ツールの効果を最大限に引き出し、安全に使用していただくため、IASTMの使用経験がある方に限定させていただいております。初めての方には、理論と実践を学べるセミナーやオンライン講座とのセットを強くお勧めします。

Q: IASTM-Feather™は他のツールと何が違いますか?
A: 主に3つの違いがあります。①材質(高硬度で感覚が伝わりやすい医療グレード316ステンレス鋼)、②設計(多様なエッジ角と全身対応のオールインワン形状)、③製造(日本の職人による手仕上げ)です。これにより、評価能力、アプローチの多様性、施術効果の高さで優位性があります。


【受講資格・対象者について】

Q: 医療系の国家資格がないと受講できませんか?
A13: いいえ、そんなことはありません。当協会のセミナーは、理学療法士などの国家資格者だけでなく、トレーナー、ヨガ・ピラティスインストラクター、整体師、学生、そしてご自身のケアに関心のある一般の方まで、向上心のある全ての方を対象としています。各セミナーのページで推奨される対象者をご確認ください。


【お申し込み・料金について】

Q: 支払い方法は何がありますか?分割払いは可能ですか?
A: 現在、銀行振り込みでお願いしております。大変申し訳ありませんが、分割払いは承っておりません。

Q: キャンセルポリシーを教えてください。
A: 開催日の14日前まではキャンセル料は発生しません。それ以降のキャンセルにつきましては、規定のキャンセル料を申し受けます。詳細は各セミナーのお申し込みページをご確認ください。


【資格取得後について】

Q: 資格取得後に、年会費などはかかりますか?
A: いいえ、資格認定後の年会費や更新料は一切いただいておりません。

Q: 取得した資格名を名刺やホームページに記載できますか?
A: はい、もちろんです。「EXA認定 徒手-筋膜リリーススペシャリスト™」のように、正式名称をご記載いただけます。

Q: 独立開業のサポートはありますか?
A: はい、ございます。セミナーでは、代表自身の経験(広告なしで初年度から売上1000万達成)に基づいた、集客や経営に関する考え方にも触れます。また、別サービスとして「ホームページ制作サポート」も受講者様特別価格でご提供しております。


上記以外にご不明な点がございましたら、「無料個別相談」または「お問い合わせフォーム」よりお気軽にご連絡ください。

関連記事

RETURN TOP
LINE TEL