筋膜リリースセミナーへの想い
「なぜ、何度アプローチしても症状が戻ってしまうのか?」
この問いは、向上心ある理学療法士、トレーナー、整体師であれば、誰もが一度は直面する根源的な壁ではないでしょうか。
こんにちは、日本IASTM筋膜リリース協会の代表、小川達也です。 私たちが提供するセミナーは、単なるテクニックの切り売りではありません。それは、かつて私自身が経験した「セミナー迷子」としての長い苦悩の末に辿り着いた、科学的根拠(エビデンス)に基づく「本質」への探求そのものです。
この記事では、私たちの原点と、皆さまに提供したい真の価値、そして私たちのセミナーに込める想いについて、お話しさせてください。
知識が増えるほど、臨床が分からなくなった日々
新米セラピストだった頃の私は、皆さんと同じ、あるいはそれ以上に、焦りと向上心を抱えていました。「もっとクライアントを良くしたい」その一心で、週末のたびに全国のセミナーに足を運び、評価系、テクニック系、アメリカ発祥の流行りの概念まで、数えきれないほどの講座に膨大な時間とお金を投資しました。
しかし、知識が増えれば増えるほど、目の前のクライアントにどの知識を、どう使えば良いのか分からなくなる。学んだはずのテクニックが、なぜか効かない。そんな矛盾に満ちた「セミナー迷子」として、暗いトンネルの中にいました。多くの投資をしたにも関わらず、自信を失いかけていたのです。
転機となった渡米と「本物の学び」がもたらす自由
「このままではいけない。症状の根本原因を捉える、普遍的な原理原則を学ばなければ。」
その一心で、私はアメリカへ渡り、筋膜リリースの本質とも言えるロルフィング®︎の世界に飛び込みました。そこで筋膜システム(Fascial System)の構造的連続性、感覚運動制御システム(Sensorimotor Control System)の神経生理学的機序、そして人間の発育発達の原理を深く体系的に学ぶ中で、ついに探し求めていた答えに辿り着いたのです。
バラバラだった解剖学や運動学の知識の「点と点」が繋がり、「なぜ痛みが生じるのか」「なぜ動きが制限されるのか」――その根本原因を評価し、解き明かす**「思考の軸」**を手に入れたとき、初めて臨床が楽しくなり、IASTMや徒手療法を含む全ての介入に、絶対的な自信が生まれました。
真のプロフェッショナルとは、多くの手技を知っている人ではありません。 なぜ、その手技が有効なのかを、身体の原理原則に基づいて論理的に説明し、実践できる人です。
あなたに、遠回りをしてほしくない
帰国後、私は「評価」に基づくアプローチで、広告に頼らずとも多くのクライアントからの信頼を得て、独立開業を軌道に乗せることができました。「本質」の探求は、必ず結果に繋がるのです。
そして同時に、かつての私のように、高い向上心を持ちながらも答えに辿り着けずに悩んでいる理学療法士やトレーナーが多くいることを知りました。
私が何年もかけて、数千万円という投資をして、遠回りしながらようやく辿り着いた「本質」への道を、皆さんには最短距離で歩んでほしい。
その想いを実現するため、信頼する仲間たちと共に2年の歳月をかけて、独自のIASTM-Feather™を含むアプローチと、臨床思考そのものを根本から再構築するためのセミナーカリキュラムをゼロから作り上げました。
IASTMも、徒手筋膜リリースも、高度な評価法も、全てはその「思考の軸」を体現するための強力なツールに過ぎません。私たちが提供するのは、あなたの臨床家としてのキャリアにおける、一生ものの財産です。
私たちのセミナーは、一般的なものより高価に感じるかもしれません。しかし、それは他の多くの講座を渡り歩く必要がなくなるほどの、包括的かつ体系的な知識と技術の深さを反映したものです。実際に受講された方々からは、「これだけの学びが得られるなら、むしろ非常に安い」という評価を数多く頂戴しています。
もしあなたが、その場しのぎではない、一生ものの思考の軸と確かな技術を求めるなら、ぜひ私たちの資格 セミナーの扉を叩いてください。
一人の優れたセラピストが、その地域社会の健康水準を引き上げるほどの力を持っていると、私たちは本気で信じています。
セミナーでお会いできる日を、心から楽しみにしています。